健康情報中心に

足裏が固くなる。かかとがガサガサになる。

店長です。


足裏が固くなる人が多くなっています。


足を揉んで足が固くなる?そんな教訓はかつてありませんでした。
私も足を揉んで20年以上になりますが、固くなったことなどありません。


中にはウォークマットをただ踏んでいるだけなのに足裏が固くなったと言う人も。
不思議なことです。そして事実です。
原因は不明です。
足裏だって皮膚に覆われている訳ですから、一定の強い刺激によって皮膚が強くなろうとする人体の仕組みを避けることはできません。
ただ、ウォークマットの大きな突起で、しかもランダムに踏んでいる限り、皮膚が固くなろうとは、昔は聞いたこともなかったことです。
食生活や運動、生活習慣、サプリなどの多用、生活の利便性の違いなど、推察はしますが、分かりません。


理由は分からないのですが、まず以下のことを守っていただくと足裏が固くなることはないようです。


1. ウォークマットを踏む時には夏用の薄手の靴下を履くこと。
これは皮膚を直接刺激しない、汗で滑らせない、無意識の皮膚のねじれで刺激を与えない、などのメリットがあり、しかも効果に変化はありません。私は開始以来20年以上靴下を履いて行っています。理由は、「裸足の時はペタペタ音がするのが嫌」だからです。

2. 踏み方を間違えないこと。
普通に歩行するように、そして前後左右に、ウォークマットの狭い空間をそれでも窮屈に行ったり来たりすることです。何か特別な踏み方をしようとしてはいけません。
ウォークマットを買った時に付いてくる、写真付きの解説書につい目が行ってしまい、写真にあるような踏み方を必ずした方が良い、と思われるのでしょう。
ごめんなさい、これは1年以上ウォークマット踏みを続けた方が、特定の目的で行いたい時の上級者用マニュアルです。始めたばかりの方が行うべきものとは違います。

3. 特別な踏み方をしないこと。
前項とかぶります。普通に歩けばよいのです。足を強く打ちおろすと固くなります。打ち身になった人もかなりいます。ねじるように踏みつけると固くなります。さっと足をおろして体重を乗せる意識でお願いします。速足でドスドスと踏んでも効果は薄いです。とにかく、普通に歩行して下さい。ウォークマットには手ごわい丘陵部があります。これを制覇するだけでも始めは大変です。特別なテクなどありません。


そしてこれが最も重要なことです。


足裏は決して棒で揉まないで下さい


だって、腎臓の反射区が重要だし、他にも副腎や心臓などの反射区を徹底して揉みたい。
などと仰るけれど、素人の手習いで棒を使って足裏を揉んだ方の行く末がどうなったか。
常に特定の場所を棒で揉み続け、最終的にはパチンコ玉くらいのタコができてしまう。
こうなるともう、反射区は役に立ちません。揉めなくなります。
タコを治すには、その部分を一切刺激しないで1年以上我慢することが必要です。
最悪です。


タコを作らない揉み方があります。
しかしここでお教えすると正しくないマネをしてタコを作る可能性があります。
なので封印します。


足裏の反射区を意識するより、早く足裏から老廃物を追い出すことを意識して下さい。
それが官足法の本意です。
ウォークマットを笑いながら踏める。
そしてウォークマットを踏んでも何も感じなくてやりがいがない。
という状態を目指して下さい。


でも腎臓をやりたい。
というなら、ウォークマットの角の突起を一個だけ使って反射区に当てて下さい。
それで十分です。


もうひとつ、ご相談で多いのが、


かかとが固くなって角質化しガサガサになる


という現象です。


特別なことでも何でもありません。
約半数の方が経験します。


かかとの分厚いお肉の中に大量に蓄積された老廃物が、頑丈なかかとの中から脱出するには、皮膚を角質化する必要があった。
老廃物が出切るまでその現象は続く、と思って下さい。


私もかかとが乾いた大地のひび割れのようになった経験があります。
ひび割れが靴下に引っかかる、皮膚がボロボロ落ちでみっともない。
今はなくなりましたが。


どうしても今すぐ何とかしたいなら、皮膚系の薬、でもお勧めはしません。


今までご相談を受けて紹介したのは、


芋パスタを貼る(自分で作る。作り方はHPで紹介中。)
ビワの葉エキスをガーゼに含ませて貼り、サランラップなどで漏れないようにする。
(白ビワ雪姫ジェルも効果があります)
などの方法が良く効いて、ガサガサが落ち着きます。


気にしないで済むならそれも幸いです。


店長でした。



コメントする

名前

URL

コメント

店長ブログ

官足法の便利帖

お客様の声

店長ブログ


カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 電話受付終了

いつもご利用有難うございます。
火曜木曜土曜日曜祝日は、電話応対営業及び商品の発送業務はお休みさせていただいております。また、お電話によるお問い合わせは基本的に平日の午前中のみとさせていただいております。午後は不定期となりますのであらかじめご承知おき下さいませ。(メールは随時お返事を致します)

ページトップへ